私たちは、「音楽」と「キャラクター」に大別される知的所有権の管理-
いわゆる権利ビジネスを中心業務としています。
音楽ビジネス

私たちは、「音楽」と「キャラクター」に大別される知的所有権の管理-
いわゆる権利ビジネスを中心業務としています。
音楽出版社として楽曲の著作権管理および開発を、また、CDなどを発売する元となる原盤(マスターテープ)の制作を行っています。
音楽出版社というと、楽譜などを出版している会社かな?と思われることもありますが、それは、業務の一部であって、音楽出版社としての業務内容は多岐に亘っており、当社では楽曲の制作から管理、プロモーションまで幅広く活動しています。(音楽出版社についての詳しい情報は音楽出版社協会ページをご覧下さい)
日本テレビでOAされる番組の主題歌・挿入歌・番組内企画楽曲・番組背景音楽のコーディネートおよび原盤制作、アーティスト・作家の発掘・育成、また当社管理楽曲のプロモーション業務を行っています。
『西遊記』「MONKEY MAGIC」「ガンダーラ」
『火曜サスペンス劇場』主題歌 「聖母たちのララバイ」「シングル・アゲイン」「告白」 「出逢い」「ハナミズキ」など
『そのうち結婚する君へ』挿入歌「愛が生まれた日」
『フードファイト』主題歌「らいおんハート」
『ごくせん』主題歌「NO MORE CRY」「虹」
『瑠璃の島』主題歌「ここにしか咲かない花」
『ハケンの品格』主題歌「見えない星」
『家政婦のミタ』主題歌「やさしくなりたい」
『悪夢ちゃん』主題歌「サラバ、愛しき悲しみたちよ」
『戦力外捜査官』主題歌「Love Story」
『弱くても勝てます』主題歌「GUTS!」
『地獄先生ぬ~べ~』主題歌「がむしゃら行進曲」
『学校のカイダン』主題歌「有頂天」
『世界一難しい恋』主題歌「I seek」
『それいけ!アンパンマン』シリーズ
『ルパン三世』シリーズ
『キャッツアイ』主題歌「Cat's Eye」
『HUNTER×HUNTER』主題歌「表裏一体」
『AX MUSIC FACTORY』AX POWER PLAY「My Sweet Darlin’」「VELENTI」など
『音楽戦士 MUSIC FIGHTER』 POWER PLAY「Lovin’ Life」「キミにうたったラブソング」など
『歌スタ!!』「愛唄」「home」など
『ハッピーMusic』「MAX!乙女心」「マスカレード~Masquerade~」など
『ミュージックドラゴン』「OCEAN」「WHITE」など
『バズリズム』「Last Minute」「あなた」など
『劇空間プロ野球』イメージソング「LOVE2000」
『THE BASEBALL 2015』イメージソング「熱くなれ」
『THE BASEBALL 2016』イメージソング「BRAND NEW STAGE」
『FIFAクラブワールドカップ2015』オフィシャルソング「ANTHEM」
『ラグビーワールドカップ2015イングランド』イメージソング「24karats GOLD SOUL」
『全国高校サッカー選手権大会』応援歌 「心の花を咲かせよう」「明日へ」「瞳」「はじまり」など
『スッキリ!!』テーマソング 「もしも運命の人がいるのなら」「RED」「リフレイン」など
『PON!』エンディングテーマ 「冬物語」「ダーリン」など
『バケモノの子』主題歌「Starting Over」
『ヒロイン失格』主題歌「トリセツ」
中村雅俊、マキシマム ザ ホルモン、WHITE ASH、BRADIO、0.8秒と衝撃。、ROACHなどなど
日本テレビの番組BGM制作に特化した仕事からプロユースのミュージックライブラリー(BGM)の制作・発売等もおこない、良質な放送コンテンツ製作の一翼を担っております。
日本テレビの番組BGMや効果音の制作、著作権、原盤権に係わる権利処理のサポートを行っています。
ライブラリー音源の制作及びCD等の製造・販売、営業、管理を行っています。ライブラリー音源のインターネットホームページ上における配信等の運営・管理を行っています。
番組BGM制作を行う作曲家のマネージメント業務を行っています。
楽曲は作家により生み出されると同時に、詞・曲それぞれに著作権が発生します。
私たちは、その著作権者である作家の先生方と契約を締結し、その楽曲の著作権管理を行っています。当社は、30,000曲を越える楽曲を管理していますが、それらの楽曲がより多くの人たちの耳に届くよう、再開発を含めて積極的な活動を展開しています。
著作権契約、著作権使用料徴収団体への楽曲登録及び各権利者の方々へ著作権使用料の再分配の処理等を行っています。
原盤制作に関わる各契約、印税の徴収・分配、原盤使用の許諾等を行っています。
30,000曲に及ぶ当社管理楽曲のデータベース化を行い、楽曲のコマーシャル使用や企画レコード、ゲーム使用等の権利処理を作家の方々に代わる窓口となって楽曲再開発を促進しています。
国内のみならず、海外アーティストに向けて当社管理楽曲の海外輸出を積極的に行っています。